周りにも波及する「幸せ」。
2002年6月10日人を好きでいること。
それはきっと
自分の中のみではなく
周りにも波及する「幸せ」だと思う。
例外はあるにしろ
基本的には、
自分に好意をもっている人に対しては
同じように好感を持てるもの。
それならば
あたしはどんどん人を好きになろう、
と思うんだ。
もちろん
相性と言うものもあるから。
すべての人を好きにはなれないかもしれない。
だけど
その人を認める努力をすることはできる。
そうやって
人をプラスにプラスにみるクセをつけておくと
ふとしたことで好きになれたりする。
人間関係が心に及ぼす影響は
きっと思いのほか大きいものだから。
最低限、
マイナスにはならないようにしたい。
好きだと思える人たちに囲まれた場所は
とても居心地が良くて。
すべてとはきっと言えないけど、
自分自身の心がけで
状況を変えることはできるのではないかと思う。
人を好きでいること。
それはきっと
自分の中のみではなく
周りにも波及する「幸せ」。
人を好きでいることは
自分のためであり
周りの人のためである。
好きな人が
恋人や友達や家族だけ。
それはちょっと、寂しい。
プラスの想いは
まわりまわって自分のもとへ
プラスとなって戻ってくる、きっとね。
それはきっと
自分の中のみではなく
周りにも波及する「幸せ」だと思う。
例外はあるにしろ
基本的には、
自分に好意をもっている人に対しては
同じように好感を持てるもの。
それならば
あたしはどんどん人を好きになろう、
と思うんだ。
もちろん
相性と言うものもあるから。
すべての人を好きにはなれないかもしれない。
だけど
その人を認める努力をすることはできる。
そうやって
人をプラスにプラスにみるクセをつけておくと
ふとしたことで好きになれたりする。
人間関係が心に及ぼす影響は
きっと思いのほか大きいものだから。
最低限、
マイナスにはならないようにしたい。
好きだと思える人たちに囲まれた場所は
とても居心地が良くて。
すべてとはきっと言えないけど、
自分自身の心がけで
状況を変えることはできるのではないかと思う。
人を好きでいること。
それはきっと
自分の中のみではなく
周りにも波及する「幸せ」。
人を好きでいることは
自分のためであり
周りの人のためである。
好きな人が
恋人や友達や家族だけ。
それはちょっと、寂しい。
プラスの想いは
まわりまわって自分のもとへ
プラスとなって戻ってくる、きっとね。
コメント